wayback Machine 削除依頼 方法

HPの過去を消す方法

はじめに
HPは、ネットに公開した時点で、勝手にwayback Machine というサイトに記録が残ります。
それを消す方法を紹介します。

0:参考にしたページ

こちらのブログを参考にさせていただきました↓
https://kazimayaa.exblog.jp/30036237/

1:テキストファイル作成

まず、メモ帳で テキストファイルを作成します↓
ファイルの内容
Exclusion Request
DOMAIN: [自分のサイトドメイン] (and all subdomains)
TIME PERIOD: [サイト開設年] to present (and future)

*I have sent you a request via email: [自分のメールアドレス] [このファイルのアップロード日付]

2:アップロード

上記のテキストファイルを
【http://該当ドメイン.com/waybackverify.txt】にアップロードしておきます。

3:該当ドメインの状態

メモ
該当ドメインに .htmlファイルのみを置いて、
コピーライトだけを記載しておきます。

つまり、503エラーではなく、htmlファイルのみ置いておきます。

4:メール送信

メールに書く内容
Hello
I am [© ここはコピーライトを書きます(日本語で) ] owner of the following:[http://ここは該当ドメイン]

I’m officially requesting the immediate removal of the domains .archive.org and the Internet Archive Wayback Machine.

The Copyright Notice on the sites can be found here:【http://ここは該当ドメイン/index.html】

I am requesting removal of the domains, from [ドメインの開始年月] up to and including today and all days going forward.

Following links are evidence that I am the owner of the domains.
Please refer to this and you could find my email address and request.
【[http://ここは該当ドメイン/waybackverify.txt]】

Thank you for your prompt attention.
Kind regards,

[© ここはコピーライトを書きます(日本語で) ]

上記の内容を書いてメールを送信します。

5:メール宛先

メールの宛先ですが、一般的に以下の2つが紹介されています↓
メモ
① info@archive.org
② wayback@archive.org
注意
私は最初両方に送りましたがダメ
数週間後、次は①だけに送りましたがダメ
数週間後、②だけに送ったらやっと返事が来ました↓
wayback Machineからの返事

このメールが来たら、後は待つだけ。
メールでは1日で消えると書いてますが、
私は3日ほどかかってました。(キャッシュもあったのかも)
wayback Machineにて、削除完了の画像

メモ
やってみた感想ですが、英文に関していえば
結局、相手に伝わればOKです。

ただし、自分が本当にドメインの所有者であることを示すことが必要になりますのでご注意ください。
もし、ウェイバックアーカイブの履歴を削除する前に、ドメインを手放してしまったら、
再度、ドメインを取り直すとか、もしくは もう削除できないとかになると思うので、ご注意ください。