スタートメニューで「AutoHotkey」と検索。
見つからなければ、公式サイトから最新版をインストールします:
🔗 https://www.autohotkey.com/
V2バージョンでよい。
以下をメモ帳にコピペしてfilmora_auto_paste.ahkとして保存(任意の文字でもよいが、その際はスクリプトも書き直す)
#Requires AutoHotkey v2.0
#SingleInstance Force
; ========================================
; Filmora字幕ペースト支援スクリプト(1行ずつ手動)
; ========================================
; 使い方:
; ① 同じフォルダに「script.txt」(台本ファイル)を置く
; ② Filmoraの字幕入力欄をクリック
; ③ F8キーを押すたびに、次の1行をペースト
; ========================================
filePath := A_ScriptDir "\script.txt" ; 台本ファイル
lineIndex := 1 ; 現在の行位置を保持
F8:: {
; 外の変数を関数内で使う場合は static を使う
static lineIndex := 1
filePath := A_ScriptDir "\script.txt"
try {
content := FileRead(filePath, "UTF-8")
} catch {
MsgBox "script.txt が見つかりません。`n同じフォルダに置いてください。", "エラー"
return
}
; 改行コードを統一して分割
content := StrReplace(content, "`r`n", "`n")
content := StrReplace(content, "`r", "`n")
lines := StrSplit(content, "`n")
; 空行をスキップ
while (lineIndex <= lines.Length && Trim(lines[lineIndex]) = "")
lineIndex++
; 終了判定
if (lineIndex > lines.Length) {
MsgBox "すべての行をペーストしました!", "完了"
lineIndex := 1 ; 次回用にリセット
return
}
; 現在の行を送信
line := Trim(lines[lineIndex])
SendText line
Send "{Enter}"
lineIndex++
}
台本テキストファイルをscript.txtとして、
同じフォルダ内に保存しておく
(改行があっても無視してくれるスクリプトになっている)
AutoHotkeyを起動してから
filmora_auto_paste.ahkファイルをダブルクリック
この状態で、F8を押す度に
台本を1行ずつ「貼り付け」してくれる。
改行も無視する。
私の場合は、動画編集ソフトフィモーラにて、
字幕を入れる際に、手動でやっているので
この方法がとても助かる。
