こちらでは、「トリプルディスプレイの大きさが違うと気になるのか?」という点について、考えてみます。

(2025/07/11 18:10:02時点 Amazon調べ-詳細)
どれくらい大きくしたのか?
今までは、21.5インチが3枚でした。
それを、1枚だけ27インチに変更したのです。
なぜ、1枚だけ大きくしようと思ったのか?
理由1:ズバリ、動画編集ですね。
動画編集は、小さな画面だととてもやりづらく、効率も落ちてしまうのです。
いちいちスクロールする手間が増えてしまうからです。
理由2:ちょっと画面が小さくて見づらく感じてきた
私ももうアラフォーなのですが、文字がちょっと小さく感じることが増えました。
なので、モニターを大きくしてみたかったのです。
理由3:1枚だけIPSパネルではなかった。
お恥ずかしながら、3枚のうち1枚だけIPSパネルに対応したモニターではなかったんです。
IPSパネルに対応していないと、見る角度によっては、黒くなり見づらいんですね。
それを、ずっと正面モニターにして頑張っていましたが、よい機会なので変えることを思いつきました。
1枚だけ大きさが違うのは気になるのか?
結論から言いますと、私の場合は、そこまで気になりませんでした。
というのも、
・3枚のうち真ん中が大きいということ。
・左右の2枚は、同じ大きさだということ。
この条件が揃えば、そこまで気になりませんでした。
ただし、これが3枚ともバラバラの大きさだと気になっていたかもしれませんし、
違う大きさを、真ん中ではなく左右どちらかにおいたりすると、気になるのかもしれません。
左右の2枚は、本当にサブで使用しています。
頻度でいえば、ほとんど真ん中を使っている状態で、
つまり、真ん中の1枚が大きかったら、左右のサブが多少小さいくらいでは、気になりにくいという感想です。
その他、新しいモニターに変えてみた感想(良かったところ)
メリット1:見やすい
27インチは、見やすいですね。
21.5インチだと、小さくて画面に顔を近づけていることもありましたが、そんな必要はありません。
メリット2:フレームレスは、トリプルディスプレイに最適
フレームレスのモニターを初めて買ってみましたが、
トリプルディスプレイ(デュアルディスプレイ)に最適ですね。
いままで、この空間が見づらいと感じていましたが、真ん中のモニターをフレームレスにするだけでも随分と違います。
内蔵電源はスッキリする
これも買うまで知りませんでしたが、ACアダプター部分の内蔵タイプを購入したのですが、
電源コードがとてもスッキリします。
これは、トリプルディスプレイ使いにとっては、とても嬉しいポイントです。
値段はいくらしたのか?
(2025/07/11 18:10:02時点 Amazon調べ-詳細)
最近は昔に比べて、モニターの値段も下がってきていると思います。
(私がAmazonにて購入した時点では)27インチで、17999円(送料込み)でした。