ほとんどが、英会話スクールの一部として行われます。
なので、場所は英語スクールの内部で行われることが多いです。
火・木・土では、英語カフェを開催しています。という感じ
もしくは、喫茶店経営者が、外国人講師をやとって、英語カフェを設けている
英会話スクール側の目的
それは、集客と集金です。
集客の狙い
1時間1000円が基本ですが、「試しに行ってみようかな~」という人が多いのです。
いきなり、英語スクールは気が引ける、、、という人も多いでしょう。
しかし、スクールの雰囲気になれたり、外国人講師となれたりしていくうちに、「ここで英会話スクールに通おうかな」というのが集客としての狙いです。
集金の狙い
場所によっては、1対10なんてのもあります。
店側からすれば、1時間に1万円の集金があります。
これは、オイシイですよね。
英語カフェは何をするの?
主導権は、外国人講師にあります。
もちろん、すべて英語です。
講師によっては、日本語が少し喋れたりします。
(場合によっては、バイリンガル(英語ペラペラ)の日本人が講師になっているケースもあります。
外国人講師が、テーマを挙げて、みんなで英語で話し合っていくという、カフェのトーク感覚です。
飲み物が無料だったりします。
人によっては、メモをとったり、わからない単語は電子辞書で調べたりします。
英語カフェは初心者が行ってもいいの?
ただし、注意点をまとめておいたので参考にしてください。
すべて英語なので、ついていけない可能性が
なので、初心者の人は、なかなか英語についていけないという事態が起こってしまいます。
初心者は行かないほうがいい?
なので、頻繁には行かなくていいでしょう。
初心者が英語カフェに行っても無駄ではない!
私が思うに、これは外国人と話すにあたって、かなり重要な経験値です。
ですから、「まったく無駄」というわけではありません。
英語の勉強を続けていれば、だんだんと言っていることがわかるようになり、英語カフェが楽しくなります♪
初心者は、英語カフェでどうすればいい?
1人の外国人講師に対して、周りはすべて日本人です。
たとえ、英語で返事できなくても、日本語で「わかりません」と言えば良いのです。
すぐに、みんな理解してくれますし、外国人講師もなれているので、なにも問題になりません。
そして、周りの人が英語で何を言っているのか、しっかり吸収すること。
もちろん、ネイティブ(外国人)の発音をしっかり吸収することです!(´・∀・`)エヘヘ
英語カフェって勉強になる?
英語カフェというものに、興味を持った時「英語カフェって勉強になる?」という疑問が出たかもしれませんね。
こちらのページでは、そんな疑問にお答えします。
結論は、まあまあです。
なぜ「まあまあ」なのか、、、その理由も解説します。
外国人が少ない
英語カフェは1:複数人です。
外国人講師が主導権をにぎり、輪になって複数の人に話かけていきます。
そうなると、あなたが発言する機会は減りますよね。
しかし、聞くことはたくさん勉強になります。
外国人講師にもよる
さらに、発音をしっかり正してくれる講師がいます。
だから、マンツーマンに比べると、英語カフェは「まあまあ勉強になる」ということになってしまいます。
日本人の発音が悪い
しかし、ほとんどの日本人が、「日本人の発音です。」つまり、発音が良くないのです。
また、小声だったりします。
これは、あまり良くないですね。
つまり、外人5:あなた1という状態。
これなら、ネイティブの発音聞きまくりです。
だから、英語カフェは「まあまあ勉強になる」なのです。
英語カフェのメリット・デメリット
ではメリットからどうぞ
英語カフェのメリット
値段が安い
1500円で居放題なんてのもありますよ。
これが英語スクールだと、1ヶ月で数万円が飛んでいきます。
気軽に行ける・好きな時に行ける
しかし、英語カフェは、「試しに行く」という感覚でOKです!
また、時間も決まった時間であれば、好きなときに行けます。
例えば、13時17分とか、中途半端な時間でも問題なし、そこから1時間というパターンが多いです。
ネイティブ(外国人)と話せる
教材・入会金なども不要
英語カフェは、スクールではありません。
なので、教材も必要ありませんし、入会金などもありませんよ。
英語カフェのデメリット
外国人1人に対して、日本人複数
場合によっては、ネイティブ講師1人:日本人10人以上なんてのもあります(^_^;)
これだと、自分が英語で喋る機会が極端に減っちゃいますね。(汗)
日本人の発音はあまり参考にならない
しかし、すべての日本人客の発音が良いわけではありません。
人によっては、小声だったり、発音が悪かったりします。
発音に関しては、参考にはなりませんよ。