カウチサーフィンをやる前に「知っておくこと・準備」

カウチサーフィンに必要なもの(あると喜ばれるもの)

こちらでは、カウチサーフィンに必要なもの(あると喜ばれるもの)を集めました。

もくじ

目次へ

必要な物

パソコン(もしくはipad・iphone)

これは、カウチサーフィンに接続できないと、そもそも始められません。

ネット環境

ネットが繋がらないと、カウチサーフィンでもできません。

実はたったこの2つだけで、カウチサーフィンを始めることができますよ。

あると喜ばれるもの

Wifi

これは、あったほうが良いですね。
なぜなら、外国人は日本ではネットが使えません。
なので、Wifi観光はものすごく重要になります。

近くにスーパー・コンビニ

これもたいてい聞かれます。
食べ物を確保するためでしょう。

こんなところです。
思いのほか、お風呂・化粧などのアメニティグッズは、みんな持っています。
また、カウチサーフィンは無料なので、無理に揃えておく必要はありません。
ただ、Wifiだけは、あったほうが喜ばれます。
なのであえて、書いておきました。

カウチサーフィンを成功させるポイント

場所・食べたい物などは、相手主体で考える

さて、外国人が家に泊まりに来たとします。

日本人のおもてなしの心から、ついつい張り切ってしまいがち、、、
例えば、いろんなところに連れて行ってあげたり、いろんな物を食べさせたり、、、
しかし、私の経験から言わせてもらえれば、空振りする危険性があることを忘れないでください。
じゃあ、空振りしないようにするにはどうすればいいのか?
それは、相手主体にすること。
具体的には、外国人に「どこに行きたい?」「何食べたい?」というコミュニケーションをしっかりとっておけばOK。
もし、神社・お寺が好きなら、そこに連れていけばいいし、食べたいものを食べさせてあげればいいのです。

※「どこに連れていけばいいのか?」についてはこちらで、詳しくまとめています。

お互いに自由時間を持とう!

自由時間とは、寝る前に別々に過ごす時間です。

もし、個別の部屋を用意できるなら、別々の部屋で過ごす時間をゆっくりとりましょう。
あなたの立場なら、つい「ずっとそばにいなきゃいけないのでは?」って思う人もいるかもしれませんが、そんなことはありません。
そんな風に考えていると、神経を使いすぎてカウチサーフィンがいつしか嫌になってしまうかもしれません。

また、外国人の立場からしても、寝る1~2時間前は、別々の時間を持つほうが、リラックスできます。

メールをチェックしたり、次のカウチサーフィンのホストとやり取りしたり、観光スポットを調べたりなどなど、、、
やりたいことはたくさんあるのです。
特に、外国人が複数人やカップルの場合は、彼らたちの時間をゆっくり持たせてあげるとよいでしょう。
私の場合、滞在期間が短い場合は、夜まで話すこともあります。
しかし、3泊4日などゆったりプランの場合は、早々にお互いの時間を持つようにします。(21時~22時くらいから)
※外国人にとっては、おしゃべり好きな方もいるので、その辺りは臨機応変に。

到着日の待ち合わせは遅め・出発日は見送りは早め

例えば、3白4日のプランだとします。

最初の出会いは、19時~20時辺りがベストです。
なぜなら、外国人はその日にどこか観光に行きたいからです。
限られた日程の中でいろんなところを周りたいので、毎日観光したいのです。
それを中途半端に15時集合とかにしてしまうと、観光できなくなるからです。
また、出発の日は、朝で十分です。
なぜなら、その日に外国人が観光に行って、帰りに別のカウチサーフィンの家まで向かうのにたっぷり時間がとれるからです。
※ただし、プランによってかわるので、その辺りは本人に事前に確認しておきましょう。

食べ物の好き嫌い・アレルギーは事前に聞いておくと良いかも。

もし、初日に食事を用意しようと思っているのなら、アレルギーなんかを聞いておくといいです。

中には、ベジタリアンの外国人もいますので。

メールの時点で、ある程度の詳細を決めておくと楽

カウチサーフィンのやり取りのメールの段階で、ある程度の内容を決めておくと楽です。

例えば、、、
・1日は、一緒にでかけよう
・どこにも連れて行ってあげられないよ
・○○日は、朝早くに出ていってもらうことになるよ
・食べ物は用意しないよ
などなど。

外人はどこに連れて行くのがベスト?

ポイント
「どこに連れていけば良いのだろう、、、?」
「どこに連れていけば、一番喜ぶだろう、、、?」

相手が外国人だけに、まったくわかりませんよね。
ここでは、カウチサーフィンで、「どこに連れて行ったら良いの?」と迷った時に参考になるポイントをまとめておきました。
ぜひとも参考にしてください。

まずは、一緒に行きたい?1人で観光したい?をしっかり聞く!

注意

カウチサーフィンを利用したからといって、ホストと一緒にどこかに行きたいと思う外人もいれば、一人でどこかに行きたいという外人もいます。
そのへんは事前に聞いておくと良いでしょう。

もしも、相手が「一緒にどこか行きたね」と言ったら、次のステップに進んでください。

事前に「どこに行きたいのか?」をしっかり聞く!

一番重要なポイントは、本人にしっかりと「どこに行きたい?」と聞くことです。
間違っても、あなたの価値観で選んではいけませんよ。

※実は私は、失敗をしたことがあります。
良かれと思って、外国人を東映太秦映画村につれていきましたが、あまり喜んでいませんでした(^_^;)

もし、行きたい場所を伝えてくれたら、そこに行くのがベストです。

しかし、距離が遠すぎたり、お金がかかりすぎたりというケースがあるので、無理ならば断ったり、他の場所を提案をすることも必要です。
また、外国人によっては気を使って「どこでもいいよ!」という人もいます。
なので、その場合は、以下の質問を続けてみましょう。

何が好きなのかを聞く!

人によって「自然・公園・神社・お寺・動物」などなど答えてくれます。

判断材料にしましょう。

何を体験したいのか?を聞く!

人によって「食べ物・観光・体験」などなど答えてくれます。

カウチサーフィンのプロフィールを参考にする!

カウチサーフィンでは、プロフィールが必ず書かれています。
その中に、「何が好きか?」というのを書いてあるので、それはかなり参考になりますよ!

神社・お寺に行きたいかどうかを聞く!

神社・お寺に興味があれば、連れて行ってあげるといいでしょう。

都会がいいのか?自然がいいのか?を聞く!

「都会が良い」と答えたら、あなたの近くの都会に連れて行くといいでしょう。
それだけで、外国人にとっては、新鮮なのです。
「自然が良い」と答えたら、あなたの近くの田舎・自然に連れて行くといいでしょう。
中が広い【神社・お寺】でもいいですよ。

カメラ(写真)が好きかどうかを聞く!

カメラが好きと答えたなら、「公園・自然・神社・お寺・仏像」などもおすすめできます。

事前に、画像を見せて反応を見る!

もしあなたが「気にいるかな~?」と心配なら、事前にネット上の動画・画像を見せてみて、反応を見てもいいでしょう。

もし、これだけ聞いてもあまり反応がないのなら、どこでもOK!

いろいろと質問してみて、判断が難しいなら、もうどこでもいいかもしれませんね。

あまり構えずに、近所の観光スポットに連れて行ってあげましょう。

お金(入場料・運賃)がかかることをしっかりと伝える!

場所によっては、入場料が必要な場合があります。
お寺などの入場料400円程度なら、心配する必要ありませんが、京都の芸者などは入場料が3000円~8000円なんてのがあります。
日本はただでさえ物価も高く、さらに相手は旅行者なので、お金は気を使ってあげましょう。
運賃も同じです。
日本の運賃は海外に比べて相当高いので、事前に伝えておくほうがベストです。

連れて行かなくてもOK!

さて、いろいろとお話しましたが、別にどこにも連れて行かなくてもOKです。

ただ、その場合は、カウチサーフィンのやり取りの時点で、「どこにも連れて行く時間がないよ」などと伝えておきましょう。
また、自宅で一緒に料理をする・公園で遊ぶなどなど、観光スポットに行かなくても楽しむことはいくらでも可能です。

1日だけでもOK!

もし、宿泊日程が3泊4日等の場合、連れていけるのは1日だけとかでもOKです。
それ以外の日は、外国人が自分で旅行に行くケースがほとんどです。

カウチサーフィンでよくある失敗

カウチサーフィンでは、時に「失敗したな~」と思うことがあります。
こちらでは、そんなカウチサーフィン失敗談をまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

待ち合わせの場所を間違える

私はいつも高槻駅で待ち合わせをします。
高槻駅は、【JR高槻駅】【阪急高槻市駅】と、この2つが近くにあるために、待ち合わせを場所を間違えるということがありました。
なので、待ち合わせを指定する場合は、しっかりとJRなのか阪急なのかを記載するようにしています。
このように、近くに間違いやすいケースがある場合は注意してください。
とくに外国人は、初めての日本の場合もあるので、間違いやすいです。

無料定期を持っているのに、、、

外国人は、電車の無料定期を持っている場合があります。

がしかし、JR限定とか阪急限定とかがあります。
私の場合、相手が「阪急パスを持っているから、阪急線で行きたい」と行っていたようですが、当時の英語力が悪いために、「JRで行こうっ」と行って、無駄なお金を使わせてしまった失敗談があります。

英語勉強中の外国人・日本語勉強中の外国人

カウチサーフィンは、外国人によっては英語を勉強中の人がいます。

もし、あなたの目的が、私のように「英語の勉強のためにカウチサーフィンを受け入れる」というのなら、以下のメリット・デメリットが考えられます。

英語がヘタな外国人デメリット

やっぱり、発音も悪いし、何を言っているのかもわからないので、英語の勉強にならない場合があります。

英語がヘタな外国人メリット

英語が母国語でない外国人の場合、シンプルな英語を使ってくれて、ものすごくわかりやすい場合があります。
この場合、こちらの英語力アップにメチャクチャ助かりますよ。
また、英語が下手な外国人でも、気にせずにどんどん喋りかけてきます。
つまり、そのガッツを見習うというのは、ものすごくタメになりますよ。

※日本人が英語が上達しない理由の1つに、完璧を求めすぎて、なかなか喋りたがらないというのがあります。
ある程度、文法がメチャクチャでも、気にせずにどんどん喋ることによって、英語のスピーキング力は上がるものなのです。

日本語勉強中の人デメリット

中には、日本語ばっかりで喋りたがる外国人がいます。

この場合、こちらが英語の勉強のために、カウチサーフィンをやっているのに、なかなか英語を聞くチャンスがなくなるので、もどかしい思いをするかもしれません。

カウチサーフィンは、英語を喋れないけどやってもいいの?

・「カウチサーフィンをやってみたいけど、英語が喋れない、、、」
・「カウチサーフィンで、意思疎通ができなかったらどうするの?」
などなど、英語力について心配されるかもしれませんね。
まず、結論から申し上げます。
英語が喋れなくても、カウチサーフィンをやっても全然OKです!
では、なぜそのように思うのかポイントをいくつか紹介しましょう。

ホストは、常に有利!

カウチサーフィンの利用は大きく2つに別れます。
・あなたが海外に行き、利用する場合(サーファー)
・あなたの家に外人を泊めてあげる場合(ホスト)

この段落では、あなたがホストの場合を前提として話をすすめます。
あなたがホストならば、英語が喋れなくてもまったく問題ありません。
なぜなら、それほどホストというのは、つねに重宝されます。
外人側(サーファー)から見ても、「英語喋れなくても、泊めてくれたら超ありがたい」という感じでやってきます(笑)
ですから、たとえ英語が喋れなくても、相手からは大歓迎されるのです。

事前に、言っておけば理解してくれる!

また、カウチサーフィンは、いきなり予約を取り付けるものではありません。

事前にメールをやり取りして、お互いの事を知ってから、承認します。
つまり、事前に「英語しゃべれないけどいい?」ということを相手に知らせておきましょう。
その上で、相手がOKを出したら快く歓迎してあげましょう。
注意ですが、やり取りは英語でしないといけません。
ただし、メールの段階では、グーグルの翻訳機能を使えば、簡単に翻訳ができます。

我々には、表情&ジェスチャーがある!

「英語が話せなかったら、なんにもできない!!」なんて思っていませんか?

そんなことはまったくありません。
人間には表情・ジェスチャーがあるのです。
例えば、「大丈夫」「それはダメ」これくらいなら、「OK」「NO」を、表情&ジェスチャーを交えながら誰でもできますよね。

日本語を喋れる外人もいる!

カウチサーフィンを利用する外人の中には、日本語が喋れる人がいます。

日本語ペラペラの人もいれば、カタコトで勉強中の人がいます。
ペラペラだったら何の問題もありませんね。
カタコトでも、ほぼほぼ通じます。(^^)

もし、単語に困ったら、相手がスマホの翻訳機能を使ってきます(笑)

さらに、日本語勉強中の外人に、日本語でたくさん話してあげると、とても喜んでくれます。
なぜなら、相手は日本語を話すことが、日本語の勉強に一番良いことを知っているからです。

1泊2日でもOK!

カウチサーフィンは、なにも長い宿泊をする必要はありません。

1泊2日で「はいサヨウナラ~」これでも、ぜんぜん歓迎してくれます。
もちろん、カウチサーフィン内で、そのように設定もできますよ!

外人によっては、南から北に向かっている場合など、長距離を目指している人には、とてもありがたいのです。
1泊2日なら、別に英語が喋れなくても、あっという間に終わりますよ。
いい経験になると思います。

別に、連れ出す必要はまったくない!

カウチサーフィンでは、外人を観光案内してあげなきゃいけないなんて思っていませんか?

その必要はまったくありません。
するか、しないかはあなた次第です。
ただ泊めるだけでも、すごく喜んでくれますよ。

これらの理由によって、英語が喋れなくてもカウチサーフィンの利用は全然OKです!
「やってみようかな、、、」と思ったらぜひチャレンジすることをおすすめしますよ(^^)
そのうちに、英語に興味をもって、勉強を続けるようになるかもしれません。
その結果、英語が喋れるようになるかもしれません。
もし、そうなったらものすごい得したと思いませんか(´∀`*)ウフフッ
ぜひ、参考にしてくださいね。

カウチサーフィンQ&A

カウチサーフィンでは、料理を作らないといけないの?

作る必要はありません。
初めから、プロフィール欄に「食事の用意はしません」と書いておけば、まったく問題ないでしょう。

カウチサーフィンは、個別の部屋がないとダメ?

あなたがOKなら、必要ありません。
私は、泊まる体験も何度かしていますが、いつもホストと一緒に寝ました。一緒のベッドで(笑)

布団がないとダメ?

プロフィール欄に事前に書いておけば、まったく問題ないでしょう。

実際には、寝袋を持ち歩いている外国人もいたりします。
もし、布団が汚れるのが気になるのなら、簡易カバーを使えば、取り外しも楽で、すぐに洗うことができます。

洗濯をしてあげないとダメ?

必要ありませんが、してあげると喜ばれます。(^^)

洗濯してあげると、必ずと言っていいほど、干してくれるし、取り入れてくれます。

おごらないとダメ?

おごる必要は、まったくありません。

ただし、おまりにも高いお店に行く場合は、事前に聞いておいたほうが無難です。

どこかに、連れて行かないとダメ?

これもまったく必要ありません。

しかし、カウチサーファーの中には、ホストとの観光を楽しみにしている人もいます。
なので、相手からのオファーがあった時に、「忙しくてどこにも観光に連れて行ってあげられないけどOK?」と聞いておくほうがベターでしょう。

毎日、連れて周ってもいいの?

これについては、本人に直接聞くとよいでしょう。

「行きたい」という人もいれば、「2日のうち1日は、1人で行動したい」と、人によってさまざまです。

一人暮らしでもいいの?

まったく問題ありません。

小さい子供がいるけどいいの?

カウチサーフィンのプロフィール欄には、「子供がいる」というチェックがあります。

なので、問題ありません。むしろ、子供が好きで選んでくる外国人もいます。

部屋が汚いけどいいの?

お金をとるわけではないので、ホテル並みにキレイにする必要はありません。

しかし、ある程度はキレイな方が、お互いに気持ちが良いはずです。
ちょっと友達が来る時に片付けるレベルには、しておきたいものです。